現代の食医 食べて飲んで生きる毎日

長野県で料理人/医者をしています。フィレンツェで料理人してました。

【1/3日目】朝から新鮮、夜中まで新鮮な「総合在宅医療」の現場で

Buonasera.

 

学生最後の時間を最大限活用するために、クラッシュするまで走り続ける国家試験前最後の旅。

11月8日からは岐阜県の「総合在宅医療クリニック」さんにお邪魔して3日間、見学をさせていただいた。


 


kamoshite-kuwa.hateblo.jp

 

 

その1日目。

さっそく「総合在宅医療」という僕にとっての新概念に圧倒されていた。

 

・好きな場所で、好きな場所を選ぶ

f:id:kamoshite_kuwa:20211120141423j:image

週のはじめは医療者はじめ各職員がそれぞれでの打ち合わせからスタート。

クリニックの本拠地である「かがやきロッジ」は3階建てで1、2階は吹き抜けの広々とした空間。

建物内は木材で構成されていて落ち着きを与えてくれる。

高い煙突を吹き抜けの2階まで持ち上げているイタリア製の薪ストーブは、行き交う人たちを静かに威厳をもって温かく見守る。

ダイニングスペースのアイランドキッチンで、コーヒーを入れたりお茶を飲んだりお菓子をつまんだりする中に朝の会話が散りばめられている。

この空間は一発で好きになれる。

その好きな空間で、各々が好きな場所を選んでオンラインの打ち合わせに臨む。

広々とした好きになれる空間の、その日好きな場所で仕事を始める。

これほど幸せな働き方は、なかなかないと思う。

 

・新しい概念を規定するリーダー

打ち合わせや申し送りが終わったところで、1日目は院長であり医療法人かがやきの理事長である市橋先生にくっついて、かがやきが取り組む総合在宅医療について現場で学ばせていただいた。

十人十色のあり方で家にいながら身体の状態にあわせて、その人と家族のペースで暮らしている。

それをサポートするクリニックや事業所があって、病の診療や生活の介助を架け橋にゆるやかに生活の中に医療が溶け込んでいる。

チューブや脱脂綿、呼吸器が家に馴染むかのように配置されている。

家の配置に合わせて、処置を受ける人の位置に合わせて最適な場所にものが配置されて、家という1つのクリニックができているかのようだった。

医療者や介助者が持ち込むものだけでなく、家にすでに配置された道具や機器も用いることが、「外部からの支援」というハードルをグッと下げているのではないだろうか。

10年以上のクリニックの歴史や岐阜市周辺がもつ在宅医療の文脈の上に、病気が生活の中に取り込まれようとする動きをみた。

その大きな動きをサポートする営みが「総合在宅医療」なのだろうか。

「総合」というのが「どんなタイプの病気・医療でも対応します」という意味でないことは分かったように思う。

 

・深夜往診25時

f:id:kamoshite_kuwa:20211120141330j:image

夜25時、市橋先生から連絡。

患者さんから電話があったとのこと。

深夜の在宅救急の場面に巡り会えた(たまたま目が覚めていてラッキーだった)。

着替えて出発の準備を整えたところ、まず先生直々の臨床病理のレクチャーをしていただいた。

基礎疾患を抱える人の「腹痛」というと、考えるべきことは無数にあると認識を改たにする。

レクチャーで勉強したら、車に乗り込み患者さんのお宅へ。

車の中で論文を調べてレクチャーの情報と照らし合わせ、今回の患者さんに必要な検討項目を絞り込んでいく。

これが在宅の救急か。

スピード感と、医者が患者を待つ病院の救急とは違う空気感に新鮮さを覚える。

到着して患者さんの様子を診てみると落ち着いていてひと安心。

おかげでそれ以外の部分に目が行く。

在宅で深夜に人を呼ぶということは、患者本人とその家族は深夜に寝られていないということ。

年齢によっては認知症もある。

訴え以外の別の問題がよく見える。

病気が激烈に体を襲う場所ではなく、病気と生活がせめぎ合う場所に目を向けることができた。

 

こうして足を運ぶ中で、何回に1回かの見逃してはいけない病態をつかまえたり、たとえ病気が軽度であっても本人や家族との関係性をつくっていく。

在宅でクリニックを構えて人の生活に関わっていくために時間を積み重ねていく、在宅医療の営みを目の当たりにした。

今の総合在宅医療クリニックの姿は、クリニックそのものの歴史と、関わる1人1人の歴史とがかけ算された結果なのだと感じた。

日中一緒に回った看護師さん、ドライバーさん、他のクリニックのスタッフさん、患者さんや家族、ほかの事業所さんたちの歴史まで包括し、表現する。

それこそがチームであり、その総体として法人という姿があるのだと認識した。

その姿にたどり着けるように。

まだまだ学ぶことはたくさんある。

早く医者になりたい。

 

ロッジに戻ってきて朝3時。

やり切ったという気持ちで明日に備えて眠りについた。

2日目へ続く。

 

Buona serata.